死亡事故で弁護士をお探しの方へ
1 相場よりとても低い金額で保険会社から示談金の提案がされることがある
交通事故で、突然、大切な人を奪われた衝撃は計り知れないものがありますが、その際、本来支払われるべき賠償金が支払われないことにより一層辛い思いをされてしまう方もいらっしゃいます。
死亡事故の賠償金は高額になることが多いため、保険会社が低い示談金を提案し、その金額で示談してしまうと、損もより大きくなりやすいです。
たとえば、被害者が一家の支柱である場合の死亡慰謝料は2800万円とされており(いわゆる赤い本)、それに加え、死亡逸失利益は、基礎収入✕(1−生活費控除率)✕労働能力喪失期間に対応するライプニッツ係数で計算されることが多いところ、年収や年齢などにもよりますが、賠償金が数千万円になることもあります。
一方で、保険会社は自賠責基準という自賠責保険で支払われる金額である3000万円で示談金の提案をすることがあります。
自賠責基準で示談してしまうと場合によっては数千万円損してしまうこともあります。
そのため、示談前に、交通事故に詳しい弁護士に相談することが大切です。
2 交通事故に詳しい弁護士か否かは取扱件数が指標になる
弁護士に対して「交通事故に詳しいですか?」と質問しても「詳しいです」や「それなりです」と回答されてしまうことが多いため、交通事故に詳しい弁護士であるか見抜くことが難しいことが多いです。
そこで、交通事故に詳しい弁護士であるか見抜くためには交通事故の取扱件数を参考にすると良いかもしれません。
「先生はどれくらい交通事故案件を取り扱ったことがありますか?」「◯◯法律事務所さんではどれくらい交通事故案件を取り扱ったことがありますか?」などと質問してみると、交通事故に詳しい弁護士であるか見抜く参考になるかもしれません。
3 当法人は多数の交通事故取扱件数があります
当法人は、多数の交通事故の取扱件数があり、死亡事故の経験が豊富な弁護士も多く在籍しております。
死亡事故で弁護士をお探しの方は、お気軽に、当法人にご相談ください。
交通事故でお悩みの被害者の方が弁護士相談前に把握・準備すべきもの 賠償額の計算方法